こんにちは!cocoです!
今回は、TENETテネットを映画館で見てきたので、映画考察や感想、あらすじ解説を行っていこうと思います。
という疑問の解消になればと思います。
この記事は、
- TENET テネットのネタバレなしのあらすじ
- TENET テネットのネタバレなしの評価や感想
といったことをまとめています!
この記事を読むとTENET テネットの一個人の感想や評価をネタバレなしで知ることができます。
では、記事の方をどうぞ!
【映画考察】TENETテネットの評価感想とネタバレなしあらすじ解説【テンポがはやすぎ】
![]()
参照:https://wwws.warnerbros.co.jp/tenetmovie/introduction.html
【映画】TENETテネットのネタバレなしのあらすじ解説
映画TENETテネットのあらすじ解説をします。
まだ見たこともないかたも読める程度のネタバレなしのあらすじです。
主人公は名もなき男というCIAの特殊部隊員の人間。
オペラハウスのテロ事件で捕まり、拷問を受けても口を割らない強靭な精神と忠誠心からTENET テネットというキーワードを頼りに世界を救うミッションを託される。
時間を逆行する銃弾を目の当たりにして、未来からの攻撃により人類が絶滅の危機にあることを知る・・・・


【映画】TENETテネットの評価や感想をネタバレなしで書いていきます。
ネタバレなしで評価や感想を書きます。
ぶっちゃけ・・・
面白いといえば、面白い
しかし、
突っ込みどころ満載ではてなマークが頭をよぎる作品
特に、ラスト。
説明なしでいろいろとやりすぎてしまって何でもありになっちゃってます。
やっている内容が実写でやるのに限界があり、どちらかというとアニメの方がより面白そうと感じたりしました。
このテーマを実写でやるのどう考えても厳しいよ・・・(;^ω^)
映画自体のテンポが異常に早く、次から次へと場面が変わります。
特に準備の期間があるわけでもなく、作戦が実行されていくので、
突撃!→突撃!→突撃!
の繰り返しです。
時間の逆行がテーマなんですが、逆行していてもその動作はおかしくね?みたいな部分が多く、うまく作りきれていない気がします。
クリストファー・ノーラン監督のインターステラーやダークナイトは大好きなのですが、この作品は監督の作品群から見ると微妙かも
インターステラー的な要素は盛りだくさんあります。
終盤の答え合わせ的なところです。
ただ、テーマが無理があったような気がします。
おそらく、監督自身も時間の逆行した姿がわかりきっていないような感じです。
すでに名監督という地位を築いているのにも関わらず、失敗を恐れずにチャレンジする姿勢は素晴らしいと感じる、今日この頃です。


まとめ:【映画考察】TENETテネットの評価感想とネタバレなしあらすじ解説【テンポがはやすぎ】
監督の作品が好きな人は見たほうがいいかなと思います。
ただ、そうでないならDVDかレンタルでいいかもしれません。
というか、そもそもレンタルして何度も見直さないと理解しきるのが難しいタイプの作品です。
駄作という意見がちらほらTwitterで見たのですが、そこまでではないかと思います。
以上、個人的な感想でした。ご覧いただきありがとうございます。

